飽きないニコニコメドレーとは

はじめに

 

※あくまで主観です

去年投稿された駆け合作FINALの影響を大きく受けていると考えられます

 

メドレーを聴いていて”飽きた”ってことがありまして

最初は体調不良とか気分が乗らないのかなぁとか考えていたのですが、どうも特定の条件下にあるメドレーに反応しているのかなぁとぼんやりと感じたので綴りました

 

①選曲が知らない曲ばかり

まぁあたりまえといえばあたりまえですかね…

正直私も最初に組曲ニコニコ動画」を見たときはButter-Fly、創聖のアクエリオン、Here we go!、序曲くらいしか分からず改造マリオの方ばっかり見てました

 

最近のニコニコユーザーには〇〇さんの歌ってみたやゲーム実況のために使っている(スマホTwitterのリンクから見てる)人も多いみたいなので、いろんな人に見てもらいたいなら今のネットユーザーが大方知ってるであろう曲をある程度入れる必要があるのではないでしょうか

あとニコニコ自体が14年目ということで同じジャンル内でも知らない世代がいることも稀ではないと思います

(米津玄師ハチ問題とかありましたが、みきとPといえば?や"るん"というコメから想起するものやヨルシカの作詞作曲がn-buna(ナブナ)さんであることなどの反応も世代別で変わってきそうです)

 

以下個人的に流行った時期がズレていた有名曲

消失LONG Ver.(2008) 君知ら(2009) only my railgun(2009) はやぶさ(2010) モザイクロール(2010)

カタオモイ-C(2011) 千本桜(2011) 白金ディスコ(2011) いーある(2012) その血の運命(2012)

紅蓮の弓矢(2013) お願い!シンデレラ(2013) Blessing(2014) シオカラ節(2015) シュガビタ(2015)

エイリアンエイリアン(2016) BE MY BABY(1989 2016) 前前前世(2016)

Bad Apple!!の影絵PVが知らないうちに10年前… 恐いなぁ…

 

ニコニコユーザーの曲の認知度の指標は残念ながらありませんが(ユーザーアンケートとかして欲しい)

Twitterユーザーの曲の認知度はめけぽんビンゴなどで見ることができます

bingo.mekepon.com

②展開が単調

いろいろ原因はあるみたいですが、現代におけるヒットソングはだいたい3~5分間だそうで、それを何年も聴いていたら無意識にでも聴く曲の長さはある程度固定されるんじゃないでしょうか

 

で、

 

普段3~5分間の中で神AメロBメロサビCメロ転調起承転結云々凝縮して全部載せした合法ドラッグ曲摂取し続けてる人が単調な10分超えの動画を見たらそりゃ飽きるわ

①とセットになろうものなら最悪

 

ということです

普段から10分超えのメドレーを聴け

 

(ちなみに他のジャンルと比べて長さが違いすぎるクラシック音楽ですが、嗜んでいる人は音楽を享受している人達全体の1%だそうです)

 

メドレーにはいつの間にか10分超えてる!みたいな作品が多いわけですが、なんでもかんでもとりあえずそのままぶっ込んで作ったようなメドレー(以前サラダスティックって喩えがあって赤べこになってしまった)はう~んとなってしまいがちです…

個人的には”視聴者がいつの間にか10分を超えてると感じた”というのは”飽きない工夫が施されている”と同義だと言っていいと考えています

工夫の詳細については単に音が良いことや繰り返しやリズムや和音などの理論的なものもありそうですが、一曲一音の強弱抑揚による構成、展開のほうが強い要因であると考えています(よくメドレーで「楽しい!!!」とか「どちゃクソ熱い」とか「泣けよオラッッッ!!!」っていう展開ありますよね)

 

で、

 

展開としてよく用いられているバラードですが、ニコニコメドレータグがついた10分以上の殿堂入りメドレー(ジャンルメドレーを除く)のバラードに入る時間とメドレー全体の長さに関係があるか調べました

f:id:minato_med:20200413150142p:plain

だいたい10~15分のメドレーで3分半~5分半くらいにバラードが始まっていました

個人的に3~5分くらい経って違う展開にしているメドレーは飽きにくいと思います

駆け合作の1パート3分レギュはある意味正解だった…?

 

まとめ

①対象とする層がよく知っているであろう曲を多く入れると良い

②ここで泣かせる笑わせるなどなど明確な理由で構成すると良い

 

こんな感じです

何かあればTwitterにでも連絡ください

Twitter @3710ke

 

合わせて読みたい記事?

ch.nicovideo.jp

ch.nicovideo.jp